当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

日常

ゆうパケットプラスと宅急便コンパクトの違いって何?

momesab


メルカリ内の匿名配送の中にある「ゆうパケットプラス」と「宅急便コンパクト」。

どちらも匿名配送の中では大きさも料金も2段階めの配送方法です

かもめ
かもめ

最初は、何がどう違うの?
どっちを使ったらいいの?ってめちゃめちゃ迷いました



・私が実際に両方使ってみてわかった違い
・どっちを使ったらいいのか?選び方

について、発送する側の目線で紹介していきます。





具体的には以下の違いがあるので、それに応じて選択すると良いと思います。

1 それぞれの専用箱の大きさ
2 料金
3 配送元と持って行きやすさ

宅急便コンパクト(箱型)ゆうパケットプラス
大きさ幅広で浅い深くて小さめ
料金計450円計440円
配送元ヤマト運輸日本郵便
持って行く場所ヤマト営業所
PUDOロッカー
セブンイレブン
ファミリーマート
郵便局
ローソン
重量上限なし2㎏以下

それぞれの詳細を紹介して、最後に選び方の提案をしていきたいと思います。

参考になったら嬉しいです。

それと、宅急便コンパクトには「箱型」と「薄型」があるのですが、今回は「箱型」で紹介していきます。
理由は薄型で送るのはちょっと思う所があるからなのですが、詳しくはこちらの記事で話しています

宅急便コンパクトの薄型って厚みの制限あるの?

①それぞれの専用箱の大きさ


ゆうパケットプラスと宅急便コンパクトは、どちらも専用の箱が必要です。

かもめ
かもめ

大きさが違うから、どっちかにしか入らないものが意外とあるんだよね



具体的には以下の感じで、ゆうパケットプラスの方が厚みがあり、宅急便コンパクトは薄めだけど幅が広いです。

宅急便コンパクト(箱型)ゆうパケットプラス
縦20cm・横25cm・高さ5cm
(内寸:縦19.3cm・横24.7cm・高さ4.7cm)
長さ24cm、幅17cm、厚さ7cm以下
重量が2kg以下

ゆうパケットの方は重さの規定があるので注意です。
以下画像で大きさを比較していきます。

かもめ
かもめ

写真わかりやすく撮れなかったけど、面積は宅急便コンパクトの方が全然大きい!

かもめ
かもめ

厚みは断然ゆうパケットプラスが大きい!



約3センチの厚みの差がすごく大きくて、ゆうパケットプラスだったら箱のまま送れる!って物が結構あるので重宝しています。



②料金(配送+箱代)


料金は最初にもざっと一覧で出したのですが、もっと細かく説明するとこうです

宅急便コンパクトゆうパケットプラス
配送料380円375円
箱代70円65円
合計450円440円
かもめ
かもめ

専用箱は絶対に必要なので、費用は合計の料金で考えてます

③配送元と発送場所

かもめ
かもめ

梱包したらどこに持って行けばいいの?


ゆうパケットプラスと宅急便コンパクトは、配送してくれる業者さん?がそれぞれ違います。

ゆうパケットプラス=郵便
宅急便コンパクト=宅急便


なので、郵便局か宅急便の営業所。
それと、それぞれが提携しているコンビニで受付けてくれます。

宅急便コンパクトゆうパケットプラス
営業所ヤマト
PUDOロッカー
郵便局
コンビニセブンイレブン
ファミリーマート
ローソン

郵便局と提携しているのがローソン
ヤマトさんと提携しているのがファミマかセブンとなります。


専用箱も、それぞれの営業所か提携しているコンビニで買えます

ゆうパケットプラスと宅急便コンパクト、どっちがいいかの選び方

ここまで紹介した違いを踏まえて、どうやって選んだら良いかの提案をしていきます。

①商品が入る専用箱の方を選ぶ

かもめ
かもめ

まずは商品が入らないと配送してもらえないからね


箱が膨らんでいたりすると受け付けてもらえなかったりするので、しっかり入る方に入れましょう。
ゆうパケットにしか入らなそうなものは2㎏の制限もお忘れなく。

どっちにも問題なく入りそう!という方は次で選んで見てください。

②発送場所が近いところまたは配送料が安い方


家から近いところ、職場やお子さんの送り迎えの合間に通るコンビニなど、送るのに負担にならない場所を選ぶと良いと思います。

場所は気にしないので安く済ませたいと思うなら「ゆうパケットプラス」を選ぶと10円安くなります。


一番発送が簡単なコンビニは?

まず最初に、コンビニで一度に送れる数は5個までです。
5個以上ある場合は2か所回るか、営業所に持って行く、時間をずらすなどしましょう。

3種類のコンビニで発送してみましたが、一番手間が少なく簡単に送れるのはセブンイレブンです。

かもめ
かもめ

理由は手数が少ないのと、伝票がダントツで入れやすい!

【セブン】

①レジでスマホのバーコードを読み込んでもらう
②渡された送り状を袋に入れて商品に貼る


【ファミマ】

①ファミポートで手続きする
②レジで送り状を出してもらう
③送り状を袋に入れて荷物に貼る

ファミマの送り状を入れる袋、ちょっと開きにくいんだよね><

かもめ
かもめ

まごまごしてしまってレジ員さんに申し訳ない


【ローソン】

①Loppiで手続きする
②レジで伝票を出してもらう
③送り状を3枚に切る
④順番に並べて袋に入れて荷物に貼る


ローソンが一番手間がかかるのですが、ゆうパケットプラスはコンビニはローソンでしか送れないのでたまにお世話になっています。

ゆうパケットプラスと宅急便コンパクトどっちがいい?まとめ

ここまで、私が実際に使って感じた違いを紹介してきました。

まず2つの違いは

・専用箱の大きさが違う
・料金が違う
・持って行く場所が違う


どっちにするかの選び方は

・商品が入る箱の方を選ぶ(←最優先
・両方入りそうなら、持っていける場所が近い方を選ぶ
・配送料で選ぶなら「ゆうパケットプラス」
・手間が少ないコンビニはセブンイレブン

かもめ
かもめ

どっちで送ろうかな?と迷っている方参考になったら嬉しいです!

▼過去絵日記一覧▼

ABOUT ME
記事URLをコピーしました