メルカリとYahoo!フリマは何が違うの?出品するにはどっちがいい?
フリマで断捨離をするようになり、気づいたらメルカリは約300件、Yahoo!フリマも100件以上の取引をしていました。
どちらのアプリも長年使っている私が二つのアプリの特徴の違いを比較してみようと思います。
これから始めようと考えている人の参考になったら嬉しいです。
ざっくり2つを比較
主な違いはこんな感じです
- 売れやすさ
手数料
売上金の使用方法
取引評価の違い
発送方法
| メルカリ | Yahoo!フリマ | |
| 売れやすさ | 利用者数が多い 比較すると売れやすい | 以前よりは売れるようになった |
| 手数料 | 10% | 5% |
| 売上金 | フリマ内でそのま使える 銀行振り込みできる キャッシュレス決済として使える (メルペイ) | 銀行振り込みできる PayPayにチャージできる |
| 取引評価 | 購入者と出品者両方でつけるので実績が作りやすい | 購入者のみがつけるので、売っていかないと実績にならない |
| 発送の仕方 | 普通郵便 匿名配送(郵便・ヤマト) | 匿名配送(郵便・ヤマト) |
| それぞれの強み | 安心サポート(ブランド品の鑑定等)機能がある | ZOZOTOWN購入品を簡単に出品できる連携機能 ヤフオクとも連携できる |
それぞれについて、もうすこし詳しく書いてみたいと思います
売れやすさ
メルカリの方が売れやすいのは体感としてもあるし、そもそも利用人数が多いのでメルカリの方が見てもらえる率が高いです

仮に同じ商品を両方で登録した時に、閲覧の数もメルカリの方が多いw
ただ、最近はYahoo!フリマもかなり活発になってきたのは感じる。
とは言え、面白いことに商品によって売れやすい物って結構違うw
本とか一般的なものはどっちでも売れるし、ジャンク品とかマイナー品はメルカリの方が売れやすい気がする!

でも、たまにYahoo!じゃないと反応がないものもあったりするw
利用人数が多いので基本的にはメルカリの方が売れやすいけど、何故かYahoo!フリマの方が売れやすこともある

マイナーなもので言うと、壊れた家電もメルカリで結構売れるw w
もちろん「ジャンク」として売るんだけど
手数料・売上金等のお金関係
手数料の違い
どちらのアプリも、売上げた商品から手数料が引かれます
メルカリ 10%
Yahoo!フリマ 5%

手数料が圧倒的にYahoo!フリマが安いから、どっちでも売れるものなら極力Yahoo!フリマを使いたいw
売上金について
①まずは「メルペイ残高」として残る
②そのままメルカリでお買い物として使える
③「メルペイ」として電子マネーとして使える
④手数料はかかるが銀行振り込みができる
(200円以上で振り込み可 手数料200円/回)
①まずは売上金として残る
②ペイペイにチャージできる
③Yahoo!フリマでの買い物はペイペイで購入可能
④手数料はかかるが銀行振り込みできる
(通常銀行101円~ PayPay銀行1円~
手数料は通常銀行100円 PayPay銀行無料)

ペイペイをよく使う人だと、売上金がすごく使いやすいんだよね✨
仕様の違い
取引評価の付け方 メルカリの方が評価を集めやすい


メルカリ:出品者と購入者でお互いに評価をつける
Yahoo!フリマ:購入者が評価をつける
メルカリは買っても売ってもお互いに評価を付けるので、実績が作りやすいです。
取引件数が多い人の方がやっぱり買う人も安心できる!

どうしても、ちょっと怪しいアカウントや梱包が心配だったり…色々あるからね
評価の少ないうちはちょっと売れにくいこともあるので、Yahoo!フリマはちょっと売れやすい物から初めてみるといいかも。

ただ、ヤフオクを使っている人だったら評価を引き継げる
発送方法と、購入後の変更

「匿名か・匿名じゃないか」
匿名だった場合「郵便か・宅急便(ヤマト)か」
を選ぶことができる
匿名オンリー
その中で「郵便か・宅急便(ヤマト)か」
を選ぶことができる
購入された後に基本的には発送方法の変更はできないのですが、メルカリは匿名配送の「郵便か?宅急便か?」の変更はすることができます

郵便が良いか宅急便が良いかはけっこう場合に寄ったりするから、変更できるのは意外と便利✨
それぞれの強み
安心鑑定という機能がついている
安心鑑定は、ブランド品やトレーディングカードなどを、一度鑑定に通してから発送してくれるというシステムです。
↓こんな感じで表示されているものが安心鑑定を使うことができます。

【鑑定手数料】
カード:1700円
スニーカー:1900円
ファッション:4300円

ブランドものはトラブルになりやすいと思うので、購入者も出品者も、お互いに安心して取引紀できるね!
ZOZOTOWN購入品を簡単に出品できる連携機能
こっちについては詳しくないんだけど、ZOZOTOWNで購入した商品であればさっと出品できる連携機能がついているらしいです。
サイズや名前など間違えた表記をすることもないので服をよく買う人には便利だね✨
まとめ特徴とおすすめ

利用者が多いので売れやすい!
普通郵便が使える(送料が安く済む)
評価が得られやすい
鑑定してくれるなど、安心のサポート機能がある
手数料が安い
paypayと連携できる
ZOZOTOWNと連携できる
とにかく早く売りたい
多少手数料が高くても、売れ残りリスクを減らしたい
マイナー・ニッチな商品も売りたい
取引の安心感(サポート・補償)を重視したい
PayPayを日常的に使っている
手数料を少しでも抑えて、利益を確保したい
ヤフオク!も使っていて、評価を活かしたい
ZOZOTOWNで服をよく買っていて、ラクに出品したい
どっちにもいいところがあるので、個人的には使い分けがおすすめなんだけど、評価が分散されてしまうという懸念もあるので、どっちも使いつつ色々試してみてね♪



